心に灯るあかり *あとりえ 悠*

*あとりえ 悠*は妻・一ノ関悠子の小さなステンドグラス工房。妻のつくった作品を写真と文章で紹介します。ステンドグラスのよさが伝えられたら幸いです。

No.255 ココペリ~インディアンジュエリーの「ピュアドール」さん(広島県福山市)でサンキャッチャー販売中

f:id:you3113:20191010233313g:plain

ココペリは

アメリカ大陸に昔から住んでいた人々が

発芽と豊穣をもたらすとあがめていた精霊。

そのいわれと共にその姿かたちもまた

魅力的なココペリ。

f:id:you3113:20190915191116j:plain

2008年制作「ココペリのランタン」

妻は数多くのココペリの作品を

作り続けてきました。

  

f:id:you3113:20091217114054j:plain

 

f:id:you3113:20181203004222j:plain

 

妻の作品のどれかが目にとまったのでしょうか。

5年ほど前

インディアンジュエリー専門店ピュアドールさんから

制作のご依頼がきて、「サンキャッチャー」を

お納めするようになりました。

私はインディアンジュエリーとしてココペリが

専門店で扱われていることを初めて知りました。

ピュアドールさんは、

アメリカに行かれての直接買い付けや

現地作家に制作依頼されるなど

本物のより良いものを熱心に求め

販売されているお店です。

 

 

妻はこの夏にも

20点近くのココペリのサンキャッチャーを

ピュアドールさんにお納めしました。

f:id:you3113:20190917081103j:plain

 

f:id:you3113:20190919105130j:plain

f:id:you3113:20190917080312j:plain

f:id:you3113:20191029000439j:plain

f:id:you3113:20191029000504j:plain

f:id:you3113:20190919172430j:plain

ピュアドール PURE DOLLさんの作品紹介

https://bit.ly/2Okw4O9

 

なお、妻のココペリを含めた各種作品は

吉祥寺中道通りのブティック「パレント」さんや

稲城の隠れ家カフェ「ローズ亭」さんでも

お取り扱いいただいています。

 

 

f:id:you3113:20171210164354j:plain

中央が「ココペリのランタン」:前回の個展会場入口

来月12月5日からは

国立駅前のギャラリーで個展を開催しますので

ご興味がある方はどうぞお気軽にお越し下さい。

 

(2019.11.16 記)

NO.254 ご案内申し上げます~妻の個展

 

f:id:you3113:20191025003745j:plain

一ノ関悠子第6回作品展を12月5日から10日まで

国立市駅前のコートギャラリーで行います。

よろしかったらどうぞご観覧くださいますよう

ご案内申し上げます。

 

f:id:you3113:20191025003827j:plain

 

「妻の個展」

最初で最後の個展だからね

妻がそう言ったのは10年前

聞いた家族はみんなで手伝った

息子も娘も

初めてだし、最後だし…

最後だからねえ…

 
そして

2回目も

3回目も

4回目も

5回目も

“これが最初”の言葉はなくなったが

“これが最後”と言ってきたような気がする

 

もうすぐ6回目の今

この間そのつぶやきを聞いた

これで最後かなあ…

やっぱり

 

f:id:you3113:20171210164354j:plain第5回個展の玄関口

 

妻の

“これで最後"は

本心

いろいろな思いのなか

最後と思って頑張ってきたのだろう

最後だから

頑張れたのだろう

 

最後と思わなければ

できなかったのだろうか

ふと考える

私には分からない

深い井戸から汲んだ澄みきった水の冷たさは分かっても

土中の井戸の中は誰にも分からないということかも…

 

f:id:you3113:20171209173355j:plain受付から見える展示会場 

 

妻はいつも言う

この作品で喜んでもらえるかしら?

個展が近づくと言う

個展に来られた方が楽しんでくれるかしら?

 

f:id:you3113:20171209133959j:plain受付前談話&パネルコーナー

 

妻の普段の制作活動をそばで見ていると

実に不合理で無駄が多い

なのに妻の作品を求めてくださる方が増えてきたのは

この不合理で無駄に見えるなかでの

作品作り故かも知れないと思うようになった

 

f:id:you3113:20171207174806j:plain終了時刻の迫った展示会場

 

地球の片隅まで

一瞬にして情報が届く世の中で

喜んでもらえるかしらと

ひたすら祈るように作った作品を

誰かがじーっと観てくださることを想像すると

なんだか私は嬉しくなる

 

作品と人とが

こころやすらかに巡りあえますように…

 

 

(2019.11.4 記)

No.253 「富士山と梅のお灯明」~おじいちゃんと見た富士山

f:id:you3113:20191017152840j:plain

ーまもなく春の頃にー

妻が担任の頃お世話になった保護者の方が

我が家に来られました。

妻と積もる話を楽しくされていましたが、

亡くなられたお父様のお灯明を作りたいとのお話でした。

息子さんにデザインを少し考えてもらおうとも…

息子さんは妻のかつての教え子で、

当時は体育と図工のセンス抜群の

とてもかわいい子ども…

f:id:you3113:20191022000938j:plain


ー初夏にー

その子が親子で我が家に来られました。

 久しく会ってない教え子の成長した姿に

妻は感激していました。

私から見てもまばゆい立派な好青年。

デザインを学ばれて

今はその関係のお仕事をされているとのことでした。

来られたこの日は

作品のイメージの打合せと実際にガラスをいろいろと

ご覧になって使いたいガラスも決めて帰られました。

 

f:id:you3113:20191021005126j:plain

 

ーそして夏にー

どんなお灯明にするか

妻はその形と下絵をメールで頂きました。

何度かのやりとりをした後に

息子さんの描かれたイメージを元に

ステンドグラスの図案にしました。

かつての教え子とこんなふうに

一緒に仕事ができて 

良かったなあ、いいなあと

私は妻を見ながら思いました。

f:id:you3113:20191021005210j:plain

 

ーようやく完成ー

ご依頼からかなりお時間をいただきましたが

ようやく完成しました。

 

我が家に作品のお受け取りに来られたお二人は

妻の作ったお灯明をご覧になって

おじいちゃん、喜んでいるねと

二人で互いにおっしゃっていました。

さらに息子さんは

かわいがってくれたおじいちゃんが

車で富士山に連れていってくれたことも

なつかしそうに話されていました。

実はお二人の過去のそんなことも知らず

制作前に送られた富士山の絵を見た時に

私はとっさに一輪の花のサンドブラストのほうがと

思ったことがありました。

しかし今は

亡くなられた方と残された方をつなぐお灯明に

この富士山こそ必要不可欠だったと思えるのです。

私はおじいちゃんを偲ぶお孫さんの言葉に

自分の軽率さを恥じました。

 

f:id:you3113:20191017003138j:plain


我が家で作品をお渡しした際に、

妻は使用したガラスについての説明書も渡しました。

作品には稀少硝子が多く使われているので

稀少硝子のすばらしさも楽しんで欲しいという

妻の気持ちでしょう。

 

ー「今回使用のガラスについて」ー

使用ガラスについて 以下の25種類のガラスを使用いたしました。

◇フリモント社(アメリカ)製◇  
背面の青と緑とクリア三層・湖の濃い青(白被せ)・青緑クラッケル・マーブルの4種。オーナーのジム・フラナガンさんが一人でブローをしています。昔ながらの作り方にこだわってご自身が気に入ったガラスを作り続けておいでです。重いガラスを竿先につけてとりまわすため、1日数枚ほどしか作れないとても貴重で稀少な美しいガラスです。

◇サンゴバン社(フランス)製◇  
メジロを彫っている複色緑系・乳白被せの淡い青・ご家紋を彫った乳白被せの3種。ルイ14世が作った王立ガラス工場が現在まで続く古い伝統のある有名なガラスメーカーです。アンティークガラス独特の気泡があり色合いが豊かで歪みやグラデーションも魅力です。被せガラス(二層のガラス)は特有の深い色合いを見せてくれます。

f:id:you3113:20191017003300j:plain

◇ランバーツ社(ドイツ)製◇  
青のクラッケル。ドイツが誇るアンティークガラスのメーカーで職人さんが1枚1枚宙吹きで作り上げる芸術品。気泡やすじ、流れなど透かすとキラキラ輝いて見え独特の落ち着いた色合いを見せてくれます。

◇ヤカゲニー社(アメリカ)製RGシリーズ◇
空・山(緑・薄青・茶・白・淡い青緑)・梅の蕾・メジロなど8種。ティファニーランプに多く用いられる色の美しいガラスを作っているメーカーです。一枚の板の中にも色の濃さが変化し、その中にあるソフトなモトルは透け感があったり、不透明であったり、優しい質感を持ったガラスです。

ウロボロス社(アメリカ)製◇
富士山のオレンジ混じり・富士山の白・梅の花・木・蕾・山の水色・上下の茶・サイドの混じりなど8種。ティファニーガラスの再現を目指して創立されたアメリカのガラスメーカーで美しいアートガラスを生産しています。ミルフィーユのように色がおり混ざっていて特にランプ用ガラスで高い評価を得ています。

◇ココモ社(アメリカ)製◇ 

虹色加工のキラキラ凸凹したガラス~マシンメイド。

*富士山の白とサイドの混じりガラスはフラクチャーガラスと言ってティファニーによって開発された貼り付けガラスと呼ばれているガラスです。非常に薄いガラス片を付着させていますのでガラス片が剥がれる場合があります。手で触れる際にはお気をつけください。
*クラッケルというのはヒビ入り二層ガラスです。美しい燦めきや壁写りを見せてくれます。職人さんが一つ一つ手作りしたガラスの美しさをどうぞお楽しみください。

 

(2019.10.22 記)

No.252 碧天(へきてん)の星座

f:id:you3113:20190821081832j:plain

 

都会の雨上がりの午後

秋風がさぁーっと流れ

空はどこまでも

澄んで青く…

 

きれいだよねえ

田舎で見たような青い空

青く澄んだ空は

ただそれだけで

きれいだよねえ


 

f:id:you3113:20190822003121j:plain

 

妻の作品「星空ドーム」をご覧になって

亡くなられたご主人のために同様の作品をと

ご注文くださった方も

亡くなられたご主人も

私と同じ郷里の方

 

 

f:id:you3113:20190821081309j:plain

 

ご依頼の際に

明るく華やかな雰囲気で

そうお願いをされました

ご主人の亡くなられたのは冬ということで

冬の星座が4つ

それに12星座

 

妻の作り上げた作品は

透明すぎるほどの16枚の星座のピースで

ひとつの青い宇宙です

 

クリアーな硝子空間が

不思議なほど一つのかたまりとしての一体感を

かもしているのは素敵だと思いました

この「碧天の星座」を見ていると

亡くなられた方のことをほんの少ししか知らない私も

ご一緒に同じ青い空を見ている気分がするからです

 

 

アンティーク硝子を使った作品は

何度見ても飽きることはありません

朝日がさしてきたときの表情

強い日射しを受けている昼間の表情

夜のとばりが落ちて部屋に灯りがともった頃の表情

その時々で観る者の味わいに変化を与えるかのようです

まるで生きているようです

妻は「硝子がすでに藝術作品」だと言います

 

 

 

f:id:you3113:20190822002122j:plain

 

透明なアンティーク硝子が

照度を落として青の濃さを増した時

私は不思議なことに

深さ透明度とも日本一、二と言われた郷里の田沢湖

どうしても想ってしまうのです

こんな民話のある田沢湖です

永遠の美を願った辰子姫が竜になり住んでいた湖

冬になると氷が張って住めない八郎潟から

竜になった八郎が訪れて共に住むという田沢湖

八郎と辰子姫の熱で冬も凍らず

湖は果てしなく深くなったという田沢湖

そんな民話のある田沢湖を思い出すのです

 

アンティーク硝子の透明な青に誘われるように

私ははるかな宇宙と深く澄んだ湖を行き来してしまいます

 

田沢湖の透明度31mは摩周湖に迫ると言われた…昔ね

f:id:you3113:20190822001218j:plain



今ごろ郷里の秋田は

青く澄んだ空のもと

田んぼの稲穂が

黄金色に色づき始めたでしょうか

秋の風が

こうべを垂れた稲穂を

ささやくように揺らしているでしょうか

  

(2019.9.8 記)

No.251 モンステラの灯り~いつくしみ

f:id:you3113:20190818111649j:plain

モンステラ

いつもどこかで見ているのに

気にとめることはなかった

 

モンステラ

見た目には穴の開いたような葉っぱ

ステンドグラスで表現されるとは

私には思いも及ばなかった

 

f:id:you3113:20190817011531j:plain

妻が作ったこの作品

ステンドグラス6面のモンステラ

椰子の葉とジャノメチョウの硝子彫刻

全体と部分とをながめつ 

撮影し続けて

感じたのは静けさと安らぎ

作品名に浮かんだのは

いつくしみ

 

f:id:you3113:20190818183519j:plain

 

いつくしみ…

田舎に桜が咲き始めた頃

伝導所と言われる小さな教会でおこなった妻との婚約式

私達が歌いたい賛美歌として入れていただいたのが

♪いつくしみ ふか~き ともなるイエスは…♪

妻はまだ大学生

♪いつくしみ ふか~き…♪の賛美歌が

教会の周りのしろかきした田んぼにしみ込むように

私達の心にもしみ込んでいたのか…

いつくしみ

 

f:id:you3113:20190818180438j:plain


この作品を見ていて

穴の開いたモンステラの葉っぱも

作品の主役になっていいのだと思った

妻は

モンステラ花言葉

「希望の光を導く」よと言う

光の当たらないところに 

穴の開いたところから光がさすからだろうか

 

妻はどんな思いで

この作品を作ったのだろうか

妻の祈りの中でうまれた作品

モンステラのように

そのすき間から希望の光を

見る人に注いではくれまいか

 (2019.8.18 記)

No.250「ブログをまだやめないでいます。先生、ごめんなさい」~亡き恩師へ~

f:id:you3113:20190808233224j:plain

拙ブログNo1「星空のドームランプ」(2012.5.2) 参照→https://bit.ly/1T01Agq

7年前でした。

卒論指導教官として大変お世話になり、

結婚式のご媒酌人にもなっていただいた恩師に

ブログを始めた報告をしようと電話をしました。

「先生、お久しぶりです。お元気ですか。」

「おー、久しぶり。君はどうかね?」

先生の元気なお声に安心しながら、

「先生、家内の作品紹介のブログを始めました。」

と言うや突然!

「ブログ?君もっそんなものをやるのかっ!」

一喝。

さらに そんなものをやるなんて嘆かわしいとばかりに

大学内における若手研究者の情報感覚への危惧や

その時先生が愛読されている古典的な分類学の書の

面白さについて語られました。

私は、学生の頃にはない程に

「はい…はい…」と聞きました。

不思議なことに

定年退職後のこの年で叱られ、

叱られながら、

叱ってくれる人がいることのありがたさを

かみしめていました。

 

f:id:you3113:20141007014451j:plain

拙ブログNo.100 「鷺草乃原(さぎくさのはら)」(2014.10.10) 参照→ https://bit.ly/1rZHUvO

 

2年前、先生は亡くなられました。

近親者でのお通夜のお清めに出席させていただいて、

私が東京から来た昔の教え子だと紹介されました。

隣席の地域の障害者支援活動をされている方が、

地域の活動は先生の支えがあったからこそ、

続けてくることができたと私に語られました。

ああ、やっぱり先生…

私たち出来の悪い学生とお付き合いくださった先生…

私の6畳間のアパートで深夜までみんなで飲んだ後、

男子学生7、8人の雑魚寝と思ったら、

そのうち一人は先生でした。

 

f:id:you3113:20190810062410p:plain

拙ブログNo.150  とお(10)の木の灯り ~檜山路にて(2016.4.9) 参照→ https://bit.ly/2TwQGVX

時折、

ブログを書こうとPCに向かうと先生を思い出すのです。

もうあれから7年。

「先生、すみません。出来の悪い学生で…

 先生、まだ、やめてないんですよ、ブログ。」

すると、

「君にはしようがないな。いつもききゃあしない。」

先生の苦笑まじりの声が聞こえてきそうです。

卒業祝いでみんなで飲んだ後、先生、おっしゃいましたね。

「君は将来どうせ、矢尽き、刀折れ、野たれ死だ。

 その時は骨ぐらい拾ってやるぞ。ハハハー。」

“思いっきり生きなさい”との先生のエールと気づいたのは

人生をあれこれ生きてきた50代になってでした。

私の骨を拾うんじゃなかったのですか。先生。

私は気を取り直してブログの画面に向かいます。

ブログで誰かに迷惑がかからないよう、

気持ちを引き締めて。

 

f:id:you3113:20170909123241j:plain

拙ブログNo.201北斎富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」(2017.9.4) 参照→ https://bit.ly/2IC9jVe

先生、

学生時代一緒にいろいろやったヒロもヤマちゃんも

あっという間に逝っちゃって。

こっちは寂しくなってかないません。

でも、先生、二人に言っておいてくれませんか。

当分そちらで、先生と3人で楽しくやりましょうって。

それから、またみんなで雑魚寝なんていいですよねえ。

そちらでのことになりますけど。

その時は先生、またご一緒にお願いします。

 

合掌

(2019.8.13 記)

No.249 金魚鉢の灯り 

f:id:you3113:20190804101150j:plain

 

遊びに行ったおばあちゃんちの町の夏祭り

我が家の子どもも金魚すくいに夢中になったっけ

どこにでもよくある夏だった

 

子どもが夢中ですくった金魚は

持ち帰って金魚鉢の中で泳いでた

 

あのちいさい金魚も

あのひらひらのついた金魚鉢も

どこにいったんだろう

 

遠い昔のひとこまは

心の中にしまい続けていることも

あるんだね

 

私は

あと 何を

しまいつづけているのだろう 

 

f:id:you3113:20190804070307j:plain

 

妻と金魚の詩歌を話題にしたら

妻は、これっ!

確かに。


「金魚の昼寝」(作詞:鹿島鳴秋)

 赤いべべ着た

 かわいい金魚

 おめめをさませば

 ごちそうするぞ

 

 赤い金魚は

 あぶくを一つ

 昼寝 うとうと

 夢からさめた

 

f:id:you3113:20190610235931j:plain

このアンティーク硝子、壁にはこんな影

詩人 八木重吉の娘桃子のこのつぶやき。

父と娘の至福のひとときか。

いや、父にとってのと言うべきだろうなあ。

 

 「金魚」(詩 八木重吉

 桃子は

 金魚のことを

 「ちん とん」という

 ほんものの金魚より

 もっと金魚らしく

 

 

学生結婚した親友に娘が生まれた時

私は「名前は?」と聞いた。

彼は「ももこ」と答え、

八木重吉の娘と同じ名だよ」と

照れながらも嬉しそうだった。

私には今は亡き親友を思い出させる詩に

なってしまった。

 

 

f:id:you3113:20190610235116j:plain

ベースの足下の影。アンティーク硝子のすごさ。 

思い出や想像の 

静かにわいてくる

ひらひらのついた

「金魚鉢の灯り」

 

 (2019.8.8 記)