心に灯るあかり *あとりえ 悠*

*あとりえ 悠*は妻・一ノ関悠子の小さなステンドグラス工房。妻のつくった作品を写真と文章で紹介します。ステンドグラスのよさが伝えられたら幸いです。

No.196 日本青年館ホールの「木の灯り」(其の22)~取付工事&ホール見学

f:id:you3113:20170714001626j:plain

ー取り付けて、取りあえず点灯の確認ー

7月18日、日本青年館ホールは本日竣工です。

関係の皆様、誠におめでとうございます。

 

少しさかのぼって7月10日、

灯りの取付工事立ち合いのため、

妻と日本青年館ホールを訪ねました。

作業はその内容によって担当班があるようで、

灯具担当の方々が取り付けてくださいました。

写真を撮る余裕はなかったのですが、

慌てて何枚か撮りました。

f:id:you3113:20170714000824j:plain

ー外観とホワイエー

竣工間近でとてもお忙しいさ中建築設計責任者の方が

妻と私を館内やホールをご案内くださり、

恐縮しました。

拝見して驚きました。

現在作るホール、これからのホールは、

こんなにも違うのかという驚き。

感激しました。

f:id:you3113:20170714001215j:plain

ーホールと楽屋内ー 

ホール見学で一番感じたのは、

たかだかアマチュアの合唱経験しかないのに、

実に畏れ多いことですが、

このホールで歌ってみたい!でした。

ホールのつくりには全くの素人ですが、

充分に横幅と奥行きのある舞台、

傾斜のある観客席にカーブした横ライン、

高い天井と広くて動きやすい照明係用フロア、

音の適度な響きを残しそうな波打つ壁面の木材等々。

見ているうちに、

つい歌いたい感情が湧いてしまいました。

(もちろん歌いません。)

 

f:id:you3113:20160510163836j:plain

 ー国際教養大学図書館ー

昨春、

「木の灯り」の木などの取材のため、秋田を訪れた際に

木造建築として有名な国際教養大学図書館を見学しました。

傘を広げたような太い梁の下、螺旋に連なる各スペースに、

分類された書庫と個人閲覧スペース。

知的刺激とやすらぐ居心地感。

この図書館なら一日いたいと思いました。

この見学とこの建物設計者の仙田満氏の著書を通じて、

私が理解したことは、

『建物は建築家の人間理解の深さが決める』と言うことでした。

 

仙田氏の著作から私が学んだ

『人に何かをしたいと思わせる建物』づくりを目指すなら、

このホールこそその建物になると思いました。

 

竣工後、多くの出演者と観客と職員の皆様により、

ともに感動を分かち合うホールになるだろうと思いました。

 

f:id:you3113:20170714001444j:plain

「杉の灯り」と「杉の楽屋」

そのホール楽屋に 「木の灯り」をお納め出来たことを、

誇りに思います。また、この作品にかけた1年半の

妻の思いと積み重ねにも敬意を覚えます。

ことばに出したら

「良かったね」「頑張ったね」

あ~、いつもと変わらない言葉でした。

 

制作中から

「木の灯り」を見たいと言うお声を多く頂きましたが、

関係者以外は入れない場所への設置のため、

見て頂くことが叶いません。

その代わりにはならないと思いますが、

今年初冬には「木の灯り」作品集(写真集)発行予定です。

編集の方のご指導ご支援を頂いて、

妻の思いを届けられたらと願っています。

(2017.7.18 記)