心に灯るあかり *あとりえ 悠*

*あとりえ 悠*は妻・一ノ関悠子の小さなステンドグラス工房。妻のつくった作品を写真と文章で紹介します。ステンドグラスのよさが伝えられたら幸いです。

No.156 ブログ4周年「星空のドームランプ~義兄を偲んで」

f:id:you3113:20150523003722j:plain

(2008年制作 「星空のドームランプ~義兄を偲んで」)

 

今年も5月の連休がきた。

ブログを始めたのがこの連休だった。

息子に手伝ってもらって何とか立ち上げた。

もう4年がたった。

その間息子に二人目が生まれ、すでに3歳。

新しいことはどんどん起きて、月日は流れる。

妻も元気にステンドをつくり続けている。

幸いに見てくれる人もお客様も増え、忙しくしている。

 

出来事は目の前に次から次へと現れ流れていく。

しかし遠い過去の出来事は静かに湧いてくる。

湧いてくると、脳裏にとどまり消えようとしない。

亡き兄のことが思い出される。

 

ブログ第1回目に載せたのは兄を偲んで作った妻のこの作品だった。

(第1回目のブログです。ご笑覧ください。http://bit.ly/1T01Agq )

(このときのブログ作成のてんやわんやを伝える息子のブログです。   http://bit.ly/1VKUOie )

 

f:id:you3113:20090507132540j:plain

(2009年 第一回個展より)

 

   「兄へ」

四方は見渡す限りの水田。

私の村は小学生十数人の小さな村だった。

高校生だった私の兄は、私たちみんなを山の分校に連れて行き、

「山の子どもたちとも一緒にあそべばえったぁ(遊ぶといいよ)。」と

小さな分校に泊まらせた。

照れながら、私たちは分校の子どもたちと川で遊んだ。

山奥の川の水のあまりの冷たさに驚き、

みんな、悲鳴をあげた。

悲鳴をあげながら、分校の子どもたちとうちとけていった。

遠い昔の夏の一コマがどうしてこんなに鮮烈によみがえるのだろうか。

思い出すといつも兄の顔も一緒だ。

いつも笑顔だ。

 

「村には文化がねえもんなあ。人の暮らすぃには必要だべぇ。」が兄の口癖だった。

村のどこにでもあるような我が家の作業小屋が特設舞台会場となった。

舞台の上に掲げられた横断幕は『村の文化祭』だった。

村中の大人、子ども、お年寄りが押し寄せてきて、

作業小屋は冬なのに熱気で暑苦しくなった。

兄の友達が何人か応援にかけつけ、兄を支えてくれたようだ。

兄も好きな落語を一席。

兄の紅潮した顔とうわずった声を思い出すと、

私は息苦しさと共に胸があつくなる。

f:id:you3113:20151016105119j:plain

(2015年 市民文化祭)※兄の唱えたあの“文化祭”

 

兄は田舎の農家における長男の宿命を背負いながら、

村を変えようと必死に生きた。

私は小さい頃から兄が大好きでいつも同じようにしたかった。

その兄の生き方が少しでも学べただろうか。

何か少しでもできただろうか。

私はとても自信がない。

 

兄には世話になるばかりだった。

妻との結婚の時は、

兄は夜行で上京し、妻の父親に挨拶してくれた。

兄に会って、むずかしい顔の義父の表情がゆるんだ。

そして、兄は来たその日の夜行で秋田に帰った。

 

結婚してからは、毎年妻と、

子どもが生まれてからは家族みんなで田舎に帰った。

「よぐ来たなあ。えがった、えがった。」と

いつも嬉しそうに迎えてくれる兄だった。

妻も子どもも、田舎と兄が大好きだった。

f:id:you3113:20131207174220j:plain

(2013年 第二回個展)

その兄が2008年に亡くなった。

葬儀を終えてまもなく妻がこの作品を作った。

私にもとても嬉しい作品だった。

ひとり静かにこの作品を見ていると、

兄にひと言つぶやきたくなる。

「夏の星空だば 綺麗だもんなあ。いっぺぇー、見てけれぇ。」

(2016.5.5 記) 

No.155 川越「ローザ・ロッサ」訪問~お礼と打合せ

 

f:id:you3113:20160501170400j:plain

川越八幡通のブティック「ローザ・ロッサ」を二人で訪ねました。

昨年夏、妻の作品展を行ったお店です。

 

片道2時間、距離40キロも、

さわやかな好天で、気持ちよいドライブでした。

f:id:you3113:20160501181330j:plain

ローザ・ロッサでは、

長く借りた作品のお詫びとお礼を述べ、

それに2回目の作品展時期の打合せをしました。

昨年の作品展は暑かったので、

今年は11月としました。

作品を直接見ていただける機会があることは、

本当にありがたい、幸せなことです。

このところ、忙しくなることばかり増えているようですが、 

お声かけをしていただいた時はその気持ちをありがたく頂戴し、

心を込め、一生懸命返作品で返していくだけなのかなあ・・・

妻の様子を見ていてそう思います。

f:id:you3113:20160501170429j:plain

 

(2016.5.3 記)

No.154 とお(10)の木のあかり~その3「観察&試作」

「とおの木」は妻がご依頼受けた伝統ある演奏会ホールに

納める10作品の灯りに指定された樹木。

桂、桐、栗、欅、山桜、杉、栃、小楢、朴、赤松の10種。

f:id:you3113:20160421235905j:plain

 (「山桜」の試作 2016年4月)

 

街路樹の育った葉

ハートだ!

これも桂の木!

 

「とおの木」のうちの多くが我が家の近くにも

生えていると妻は言います。

何しろ2月から「とおの木」のいろいろなことを知りたいと

集めた図鑑や木に関する本を繰り返し読み、

カメラ、メモ帳、スケッチブックを携えて出歩いています。

デザインが決まるまでは続くでしょうね。

 

「とおの木」の冬芽から青葉に至るまでの様子を

妻は自分で撮った写真から整理しました。

ご覧ください。

 

f:id:you3113:20160427132014j:plain

 妻は近所、市内、市外の中からとおの木を見つけ、

それぞれ観察用の木を特定しました。

私は参加する時間的余裕も気持ちもなく

「気をつけて」「無理しないで」コール。

遠い所に3,4回車を出しただけ。

10カ所も繰り返し通い続けるその行動に

行かないことに決めておいて良かったと

しみじみ思います。

 

f:id:you3113:20160427132208j:plain

 

ここにまとめたものを載せましたが、

観察者の妻の感動がまるでありませんね。

よろしかったら、妻のつぶやきのまとめ”togetter”をご覧ください。

 

http://togetter.com/li/964200

『10の木の灯り~その1』あとりえ  悠

「 2017年の春に向けて制作する灯りは木がモチーフです。10種類の木材を使ったお部屋の扉横につける灯りを制作するための準備です。灯りの制作に向けての日々のツイートや冬の木の観察から春の芽吹きまでと試作の灯り制作途中までをまとめました。」
 

「10の木の灯りには花や実、葉、樹皮、木材の感じや繋がる生き物等々などをモチーフとして入れたいと考えています。 塗装のこともあり実際に木材の色と合わせるのは難しいと思われますが扉に使われる木材の色に似た色を灯りにも入れたいなぁと今は思っています。 」

 

(2016.4.27 記)

 

 

No.153 吉祥寺Paleんtte(パレント)~春のフェア前日

f:id:you3113:20160422201632j:plain

 

前日の22日は朝から妻と作品搬入の準備。

 

窓を開けたら、

すぐ近くの林からウグイスの鳴き声。

 

このウグイスも春先は、“ホー、ホケホケホケー”

おやおや今年も、新人さんがデビューしたんだね-。

などと思っていたら、

もう“ホーホケキョ”です。

ウグイスの親戚でもないのに、

鳴き方に安堵したりするものです。

 

そんなウグイスの声を背に準備。

3時には車に作品を積み込み、

吉祥寺パレントに向かいました。

f:id:you3113:20160422200632j:plain

 

店長さんの

“ここもどうぞ。”

“こちらも使ってください。”

のお言葉に甘えて飾っているうちに、

婦人服のブティックは

妻のステンドの作品で一杯になってしまいました。

申し訳ないような、でもありがたいような・・・

4時間で作品展示を完了。

 

f:id:you3113:20160422200753j:plain

今回のフェアには、

個展以降制作の作品でブログで紹介されてない作品が

何点かありますので紹介します。

 

f:id:you3113:20160423012307j:plain

『春を待つうさぎのランプ』

 

f:id:you3113:20160404214644j:plain

 『節分草と東一華の灯り~青』

 

f:id:you3113:20160423014439j:plain

『蓮のアロマランプ』

 

f:id:you3113:20160418225653j:plain

f:id:you3113:20160423012321j:plain

『赤い金魚のアロマランプ2016』

 

f:id:you3113:20160423012330j:plain

キャンドルホルダー~きつね・金魚』

 

(2016.4.22 記)

No.152 “きつね”の初作品~ミニパネル

f:id:you3113:20160409204455j:plain

「お母ちゃん、お手々が冷たい、お手々がちんちんする。」

と言って、濡れて牡丹色になった両手を母さん狐の前にさしだしました。

母さん狐は、その手に、はーっと息をふっかけて、

ぬくとい母さんの手でやんわりと包んでやりながら、

「もうすぐ暖かくなるよ。・・・」

※「手ぶくろを買いに」新見南吉作 より

f:id:you3113:20160412145942j:plain

これまでうさぎやリスなどを作品のモチーフに入れてきましたが

作品をよく見てくださる方がきつねを大好きと知って

きつねの作品を約束したそうです。

 

妻が作品づくりのために集めた絵本の一部です。

f:id:you3113:20160416005856j:plain

きつねの出てくる有名な絵本は多いですね。

そして、子ぎつねがかわいい!

 

 

f:id:you3113:20160419225636j:plain

今回は

ブラストした後に絵付けをちょっぴり施して仕上げました。

こんなふうに趣きが変わるんですね。

 

f:id:you3113:20160411175435j:plain

               (作品サイズ12.3cm×16.5cm)

夕日を受けてもまた趣きが変わります。

硝子の特性でしょうか。

1枚1枚の手作り硝子そのものが芸術作品と言われます。

 

23日(土)24日の吉祥寺paleんtte(パレント)さんに出品します。

※参照http://bit.ly/1TWZzUc

 

 (2016.4.20 記)

 

 

No.151 福寿草の灯り

f:id:you3113:20160408201732j:plain

昨年の個展用につくった福寿草

福寿草の大好きな方が大事そうに抱え

持ち帰られました。

少しさみしくなって、

同じ福寿草のモチーフで作品をつくりました。

作品は

4月23・24日のpaleんtteに出品します。

(上記の詳細はhttp://bit.ly/1TWZzUc

 

f:id:you3113:20160408100153j:plain

完成したのは

ちょうど桜の頃。

出窓に置いたら

春を告げる福寿草

春爛漫の桜が包むようでした。

 

写真撮影はこのところもっぱら妻。

年度末年度初めで何かと私に時間の余裕なく

妻に頼りきりです。

 

f:id:you3113:20160103234115j:plain

こちらは個展出展の「福寿草のアロマランプ~雪」

(上記作品の詳しくはhttp://bit.ly/1VuAFgp

(2016.4.16 記)

No.150 とお(10)の木のあかり~その2「檜山路にて」

f:id:you3113:20160402005149p:plain

とても美味しくいただきました。「檜山路の灯り」宅にて(2月末)

 

ご依頼の演奏会ホール楽屋の木のあかり10種は

桂、桐、栗、欅、山桜、杉、栃、小楢、朴、赤松。

木について教えていただきたく、

山林を所有される檜山路のお宅にお邪魔しました。

 

 

f:id:you3113:20160402005252p:plain

お宅の庭、裏山、山林をご案内いただきました。

 

f:id:you3113:20160402005217p:plain

 

おかげで

10(とお)の木のほとんどを見ることができました。

f:id:you3113:20160226163059j:plain

しかも、それぞれの木を

輪切りにして用意してくださっていたので、

木の種類ごとの木肌の違いを知ることができました。

 

何から何までのお心遣いに

妻と感激して檜山路を後にしました。

 

私には、こういう方々のお気持ちが

妻のつくる作品にしみ込んでいくように思えるのです。

また、作品づくりのエネルギーになっていると思えます。

(2016.4.9 記)