心に灯るあかり *あとりえ 悠*

*あとりえ 悠*は妻・一ノ関悠子の小さなステンドグラス工房。妻のつくった作品を写真と文章で紹介します。ステンドグラスのよさが伝えられたら幸いです。

No 158 とお(10)の木の灯り~その5「木の葉の標本(腊葉標本)」

f:id:you3113:20160521231450j:plain

日本青年館のポスターを許可を得て転載しました。

『とおの木』は日本青年館ホールにお納めする、

 妻の10作品の灯りに指定された樹木10種。

 赤松、桂、桐、欅、栗、小楢、杉、栃、朴、山桜。

f:id:you3113:20160509105633j:plain

 

「これは50年程前

 私が学生時代につくった葉の標本です。」

路上の朽ちてボロボロになった葉を見慣れた者には

驚きだった。

木から採ったままの姿で50年とは。

妻は、

「今、木にくっついている葉よりきれい!」と

感嘆の声をあげた。 

f:id:you3113:20160509110711j:plain

『あがりこ大王』を訪ねた翌日。

森林組合長さんからのお誘いで森林組合を訪ねた。

組合長室で専任指導員の方にお目にかかり

腊(さく)葉標本を見せていただいた。

f:id:you3113:20160509103929j:plain 

葉を傷めないようにしながら、

一日2回、それを葉の状態を見ながら1ヶ月間

吸取紙に葉を挟んで水分をとる作業が続くとのこと。

さぞ注意力と根気のいる作業だろう。

f:id:you3113:20160519222223j:plain

作業を通して今も思い出すのだろうか・・・

均一じゃないからね!

大変さがにじんでた。

自然相手はこちらが決めたとおりには行かないということか。 

f:id:you3113:20160509104617j:plain

それにしても、標本づくりを指導された先生も

すごい方だと思った。

標本づくりを通して学生たちに、

木を愛することと自然とは何かを教えたのだ。

それが50年後の今も教え子の中に宿っているのだから、

本当にすごいと思う。

 

標本を一生懸命作り、今も大事に保存している元学生が

まぶしく見えた。

そう見えるのは、私が学生時代、

担当教官が嘆くほど大学の勉強をしなかったし、

その恩師に60過ぎてもまだおしかりを受けるからかも知れない。

 

それにしても見事な標本だった。

森林組合長室で出会った葉の標本に、

妻と二人で感激した。

 

 

f:id:you3113:20160520001721j:plain

 三日目は秋田県林業試験研修センターを訪ねた。

森林組合長さんが会議の合間をぬって駆けつけてくれた。

葉の標本をつくられた方はここの元センター長とのことで、

同席され、さらに野外施設をご案内くださった。

f:id:you3113:20160520002300j:plain

 

f:id:you3113:20160520002029j:plain

 

木を巡る感動いっぱいの三日間でした。

木との出会い、

そして、また忘れられない人との出会いでした。

出会った木と出会った人々すべてに

心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

行って良かったねえ、

ありがたいねえ。

今日もまだ二人して言ってます。

(2016.5.21 記)