心に灯るあかり *あとりえ 悠*

*あとりえ 悠*は妻・一ノ関悠子の小さなステンドグラス工房。妻のつくった作品を写真と文章で紹介します。ステンドグラスのよさが伝えられたら幸いです。

No.174 隠れ家カフェ「ローズ亭」

江戸時代、屋敷に入る不審者を問い質していた門番の居、 平成の今は珈琲香ほのかに漂う隠れ家カフェ。 かつて門番が訪問者を見定めた小窓、 今その上には珈琲カップ棚。 門番のいるべき所が隠れ家なんて! ここなら誰にも見つかるまい! みどりさんの手作り…

No.173 おじちゃんに捧ぐ~胡蝶蘭の灯明

妻を可愛がってくれたおじちゃんの四十九日が近づく。 作りたい、ただ作りたいと、 妻はこのお灯明を作りました。 妻から聞いたおじちゃんとの話です。 おじちゃんは自社ブランドのバッグをデパートにも卸していました。 妻が中学生になった時のこと、 おじ…

No.172 とお(10)の木の灯り~紅葉

(青年館ホール側と打合せの為に持ち出した制作途中の「栗の灯り」) 先週末、妻のステンドづくりのため 樹木の紅葉調査に二人で私の故郷秋田をたずねました。 妻は、この2月から青年館ホールの灯りのために とお(10)の樹木を追い続け調べていますが、 そ…

No.171 市民文化祭~今年もよろしくお願いします

近所の珈琲店の店長さんにお声かけいただき、 妻は昨年初めて市民文化祭の美術作品展に協力出展しました。 奥まった展示会場の入り口をステンドの灯りで 人目を引くというご意向もあったようです。 ※昨年の様子 私たちはこの市に住んで30年になります。 38回…

No.170 上村松篁のあの「月夜」~やっと完成!

かすかな割れた線、見えますでしょうか。 あっ、やっぱり、 上部にはっきり、見えますね。 この作品、 完成が近づいていたのに 真っ二つでした。 その後、予定通り絵付けなどを施し、 完成となりました。 10年前の妻なら ここまで至ったのかあ・・・ 割れたとき…

No.169 サンドブラスト教室作品展

妻がサンドブラストを始めて8年。 ずうっとお世話になってきた教室が この度初めての教室展を開きました。 妻も4点出品し、一昨日搬入。 お近くにご用の方がいらっしゃいましたら お立ち寄り頂ければ幸いです。 9月21日(水)~25日(日)10時~19時 府中グ…

No.168 とお(10)の灯り~その7「栗の灯り試作・ミニランプ」

日本青年館ホールにお納めする10種の木の灯り。 妻はいろいろな取り組みをしていますが、 栗が生長してイガクリになるや、 イガとの取っ組み合いが続きました。 そして、この試作品ができました。 選ぶ予定のガラスに彫った栗とリスの 灯りを点けたときの映…

No.167 白いフクシアのランプ

吉祥寺のパレントさんのお客さまの ご依頼で作ったこのランプ、 デザインが今までと少し違ったように見えた。 並外れた美的感覚と豊かな経験をお持ちのご依頼主様との やりとりから生まれたとのこと。 フクシアは『貴婦人の耳飾り』と呼ばれる可憐な花。 で…

No.166 *あとりえ 悠*作品例3~ランプ編

今回はランプの作品例です。 作品には“灯り”とついているものも多くあります。 作品はブログに載せたものから選びました。 《ランプ編》 作品1 星空のドームランプ~義兄を偲んで(2008年) ※参照 http://bit.ly/1T01Agq 作品2 ティファニーランプ(1998年…

No.165 *あとりえ 悠*作品例2~行灯編

妻の作った行灯は ステンドグラスだった。 ステンドに興味のなかった私が、 これは!と思った。 この行灯を見ていなければ、 こんなにステンドが好きになっていたか、 わからない。 《行灯(あんどん)編》 作品1 行灯「藤」(2000年) ※参照 http://bit.ly…

No.164 *あとりえ 悠*作品例1~パネル編

妻はこの10年近く、作品作りに没頭してきました。 基本はオーダーを受けての制作。 こういうものを作りたい! 喜んでもらえた! そんな事を励みに続けているうちに、 作った作品が大小取り混ぜて、通算で1000を超えました。 どんな作品があるの? 私自身の技…

No.163 上村松篁の「月夜」にこがれて

※右は日本画家上村松篁の作品『月夜』(昭和14年)。 左は彫りをわずかに残した妻の作品。制作途中。 上村松篁「月夜」に焦がれ、 硝子の世界で近づきたかったのか、 妻はこの作品に挑戦していた。 完成にはもう少しだった。 終盤の絵付け中の窯の中で、 作品…

NO.162 次代の準備~静かに歩む

※今回の作品について 2016年夏制作 『金魚のシリーズ』 吉祥寺のブティック『Paleんtte』さんに納品 この春から妻は工房で教え始めた。 昨年末の第4回個展あたりから、 もうそろそろ受けることを考えていたらしい。 それにしても急な展開で、 教える人も決ま…

No.161 とお(10)の木の灯り~その6「椿のティファニーランプ」

妻は12年ぶりにティファニーランプをつくった。 日本青年館ホールの『とお(10)の木の灯り』の デザインと制作が迫る中で 今一度ティファニーランプを作っておきたかったようで・・・ 私には驚きだった。 妻の作品を初めて見られた方から寄せられる感想には、 …

No.160 バラのフロアランプとその制作過程

お納めに伺い、予定の場所に置いて灯りをいれる。 すると前からそこにあったような気がしてくる。 初めてお納めしたのにそう思えてくるから不思議だ。 お納めした帰りの車中。 不思議ね。 妻もうなずいた。 お納め終えた妻の安堵感が伝わってきた。 今回のご…

No.159 「*あとりえ 悠*カフェ」始めました

ステンドのご用で我が家に来られるお客さんに 珈琲をお出しし喜んでもらえるのは嬉しいものです。 ステンドを見ながら珈琲を楽しむのもいいなあ。 カフェを始めました。 (妻がベランダで楽しむバラ) ー珈琲のあの味をー 10年前同業の先輩の淹れた珈琲の美…

No 158 とお(10)の木の灯り~その5「木の葉の標本(腊葉標本)」

※日本青年館のポスターを許可を得て転載しました。 『とおの木』は日本青年館ホールにお納めする、 妻の10作品の灯りに指定された樹木10種。 赤松、桂、桐、欅、栗、小楢、杉、栃、朴、山桜。 「これは50年程前 私が学生時代につくった葉の標本です。」 路…

No.157 とお(10)の木の灯り~その4「鳥海山麓『あがりこ大王』の地を訪ねて」

『あがりこ大王』は 鳥海山麓の湿原奥にある奇怪なブナの巨木。 その場に立って、 この奇怪こそ、 人を惹きつけるのだと思った。 (奇怪な樹形は多い。) ご案内の森林組合長さんは、 木の根元で、 木を指さしながら 木の話をしてくださった。 炭焼き用に切…

No.156 ブログ4周年「星空のドームランプ~義兄を偲んで」

(2008年制作 「星空のドームランプ~義兄を偲んで」) 今年も5月の連休がきた。 ブログを始めたのがこの連休だった。 息子に手伝ってもらって何とか立ち上げた。 もう4年がたった。 その間息子に二人目が生まれ、すでに3歳。 新しいことはどんどん起きて、…

No.155 川越「ローザ・ロッサ」訪問~お礼と打合せ

川越八幡通のブティック「ローザ・ロッサ」を二人で訪ねました。 昨年夏、妻の作品展を行ったお店です。 片道2時間、距離40キロも、 さわやかな好天で、気持ちよいドライブでした。 ローザ・ロッサでは、 長く借りた作品のお詫びとお礼を述べ、 それに2回…

No.154 とお(10)の木のあかり~その3「観察&試作」

「とおの木」は妻がご依頼受けた伝統ある演奏会ホールに 納める10作品の灯りに指定された樹木。 桂、桐、栗、欅、山桜、杉、栃、小楢、朴、赤松の10種。 (「山桜」の試作 2016年4月) 街路樹の育った葉 ハートだ! これも桂の木! 「とおの木」のうちの多く…

No.153 吉祥寺Paleんtte(パレント)~春のフェア前日

前日の22日は朝から妻と作品搬入の準備。 窓を開けたら、 すぐ近くの林からウグイスの鳴き声。 このウグイスも春先は、“ホー、ホケホケホケー” おやおや今年も、新人さんがデビューしたんだね-。 などと思っていたら、 もう“ホーホケキョ”です。 ウグイスの…

No.152 “きつね”の初作品~ミニパネル

「お母ちゃん、お手々が冷たい、お手々がちんちんする。」 と言って、濡れて牡丹色になった両手を母さん狐の前にさしだしました。 母さん狐は、その手に、はーっと息をふっかけて、 ぬくとい母さんの手でやんわりと包んでやりながら、 「もうすぐ暖かくなる…

No.151 福寿草の灯り

昨年の個展用につくった福寿草は 福寿草の大好きな方が大事そうに抱え 持ち帰られました。 少しさみしくなって、 同じ福寿草のモチーフで作品をつくりました。 作品は 4月23・24日のpaleんtteに出品します。 (上記の詳細はhttp://bit.ly/1TWZzUc) 完成し…

No.150 とお(10)の木のあかり~その2「檜山路にて」

とても美味しくいただきました。「檜山路の灯り」宅にて(2月末) ご依頼の演奏会ホール楽屋の木のあかり10種は 桂、桐、栗、欅、山桜、杉、栃、小楢、朴、赤松。 木について教えていただきたく、 山林を所有される檜山路のお宅にお邪魔しました。 お宅の庭、…

No.149 吉祥寺Paleんtte~春のフェア

4月23日(土)と24日(日)の両日とも 妻もお店でステンドグラスの説明を致します。 よろしかったらお越しくださいませ。 吉祥寺の『パレント』さんでの春のフェアも今年で4回目。 クリスマスフェアを入れると通算7回目です。 ブティックでの作品展は 昨年は…

No.148 蓮と牡丹のお灯明

頼まれてつくったお灯明 2つ並べて思った 今は亡き義母のつくった木目込み雛人形も 一緒に並べよう おばあちゃん どう? 並べたら お灯明と人形は まるで 昔からそうしているようだった 妻の母は30年間木目込み人形の講師を続けられた 作品には 凛とした優雅…

No.147 とお(10)の木のあかり~その1

顔?「冬の木の芽」です。(かがくのとも絵本) 10種類の日本の木で作られた楽屋のドア横に それぞれ10のステンドグラスの灯りをつくって欲しい。 自らもチェロを奏で合奏を楽しまれるホール代表からの 妻へのご依頼でした。 内外のアーティストに 日本の文…

No146 雪うさぎシリーズ

雪のガラスの雪うさぎアロマランプ(2015年) 2010年2月 もうすぐ春というのに大雪の日 銀世界は うさぎが好きで 冬のうさぎを思案していた妻に 雪うさぎを連れてきてくれました 以来妻は 雪うさぎの作品をつくり続けています 昨年も 今年も ご依頼等で根強…

No.145 『菖蒲を愛でる』(2011年作品)に寄せて~『求めない』(加島祥造著)

求めないーー すると いまじゅうぶんに持っていると気づく 求めない ーー すると それでも案外 生きてゆけると知る 求めない ーー すると 改めて 人間は求めるものだ と知る (加島祥造著『求めない』より) 妻は、 孫と一緒に菖蒲で有名な公園に行った。 孫…